こんにちは(^^)/
本日はお子さまと一緒にできるお裁縫ごっこをご紹介します♪
可愛いですよね(*^-^*)
紙皿に下絵を描いて等間隔に穴をあけておき、先があまりとがっていない編み物用のとじ針を使って縫うそうです。(針を使わない方法もあります)
星やお魚といった簡単なものからお子さまの好きなキャラクターなど色々な図柄で遊べそうですね。
詳しくはKinakoさんのブログに掲載されています♪
0120-222-815
10時〜15時まではスタッフが常駐しています
こんにちは(^^)/
本日はお子さまと一緒にできるお裁縫ごっこをご紹介します♪
可愛いですよね(*^-^*)
紙皿に下絵を描いて等間隔に穴をあけておき、先があまりとがっていない編み物用のとじ針を使って縫うそうです。(針を使わない方法もあります)
星やお魚といった簡単なものからお子さまの好きなキャラクターなど色々な図柄で遊べそうですね。
詳しくはKinakoさんのブログに掲載されています♪
こんにちは☆
もうすぐ夏休みも終わりますがコロナや雨の影響でまだまだおうち時間が増えそうですね(>_<)
おうちにあるもので工作をし、室内で遊べるものを紹介させて頂きます♪ネットで調べて実際に娘と遊んでみて喜んでくれたものです。
①グラグラ亀タワー
亀の裏にはランダムに貼られたペットボトルのキャップ。崩れないように積み上げて遊びます。
〈材料〉
厚紙・折り紙・ペットボトルキャップ
②ポカスカ!もぐらたたきゲーム
あのもぐらたたきゲームが自分で作れちゃいます♪
〈材料〉
もぐらたたき台⇒段ボール・色画用紙
ハンマー⇒紙コップ・チラシ・ラップの芯
もぐら⇒卵パック・折り紙・丸シール(なくてもOK)
磁石DE迷路
クリップをつけたコマを迷路の上で動かしてみよう。
〈材料〉
厚紙・折り紙・色画用紙・クリップ・磁石
詳しくはこちらをご覧下さい↓
https://hoiclue.jp/800010942.html
作るのも面倒だし大変って時もありますよね(‘ω’)ノ
最近100均で購入して良かったのがこちら↓
ダイソーの水でふくらむスポンジです。
何がでるかはやってみないと分からないので娘も楽しんでやっていました(^^)/
参考になれば嬉しいです(*ノωノ)
こんにちは☆
昨日まで連休を頂き、今日から営業がスタートしました。
工事の関係でマミーズの教室がしばらく開催できずご迷惑をおかけし申し訳ございません。再開しましたらまたお越し下さいね(*^^*)
さて大雨が続いたお盆休みでしたがみなさま大丈夫でしたでしょうか?
この雨で出かけることもできずどうにか子供達に楽しんでもらえないかと考え、甥っ子達が実家に来るタイミングでおうち縁日をしました(^.^)♪
コロナ禍でおうち縁日が流行っていますよね!!
イオンなどでは特設コーナーが設けられかき氷機を買おうとしたら今年の分は売り切れですと言われました( ゚Д゚)
100均などで道具を購入し飾りつけも頑張りました(*ノωノ)
ダイソーで売られているミッフィーちゃんグッズ♪
ゲームは射的・ヨーヨー釣り・お菓子釣り・わなげを用意しました。
おそろいの甚平を着てお祭りっぽい音楽も流して雰囲気づくり☆
子供達が喜んで楽しんでくれていたので良かったのですが、大人も楽しめました(‘ω’)ノ
夏の思い出作りにいかがですか♪?
5月5日は子どもの日ですね(^^)/
近所のお家でも鯉のぼりを飾っているお家を見かけるようになりました。
うちは女の子なので特別なことをする予定はありませんが簡単にできるようなご飯でも作ろうかな?と思っています(‘ω’)ノ
ところでなぜ子どもの日に飾られるのが鯉のぼりなのかご存知でしょうか?
鯉のぼりには健やかな成長と立身出世を願う意味が込められており、大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように大きく元気に育ってほしいという願いが込められています。
また、鯉は沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。そのような性質から難関を突破してほしい、逆境でも頑張り抜ける強い人に成長してほしいという願いも込められています。
今年のGWもステイホームが推奨されているのでお子さまとお家でできる鯉のぼりの折り紙をご紹介します☆
①まずは1㎝くらいのところで折ります。
②次に3等分して点線のところで谷折り、赤線のところで山折りにします。
③2を折っている途中です。下を山折りにした状態。ここから点線のところで谷折りにします。
④こんな感じで白い面が出てきたらOK。
裏返すと色がついた面がでてきますので裏返します。
⑤輪になっている方を三角に折り中割折りにします。
⑥次に後ろの1枚を赤い線で折ります。
⑦形は完成なのでシールで目をつけたり、ペンで模様を書いたりすればOK。
お時間ある方は作ってみて下さいね(^^)/
こんにちは!マミーズです。
新学期がはじまり、入園式・入学式・進級式が無事に終わられたことと思います。みなさん、おめでとうございます!新しい一年の始まりですね♪
新しい環境になり、保育園までの送迎におやこ自転車を購入されたり、購入を検討されている方もいるのでは?
私も、子どもたちが小さい頃は毎日おやこ自転車で、前後ろに子どもを乗せて、保育園の送迎をしていました。
(最高記録は前後に乗せ、抱っこひもで一人抱っこして運転していました(^^;) ありえない!ですよね?(笑))
うちの子は比較的大人しかったので、大事
故はありませんでしたが、それでもヒヤッとしたことがありました…
どんな時かというと…
一人を乗せて、もう一人を乗せるまでの間。
一度、一人子どもを乗せたまま、自転車ごと倒れたことがあり、そのときは、本当に変な汗をかきました。(幸いヘルメットをかぶっていたため、大事には至らず…)
自転車に一人乗せた時の口癖は「絶対動いたら駄目だよ」でした。
アンバランスな自転車、子どもが体重をかけた方向に倒れます。運転中もバランスを崩すことがありますが、危険なのは停止しているとき。
あの時のことを思い出すと今でもドキドキします。
分かっているようで実は知らないこと。たくさんありますよね?
自転車は右側通行?左側通行?
ママが正しい知識をもって、お子さんに正しい自転車の乗り方を教えてあげてください。
ママ応援プロジェクトマミーズは、「おやこじてんしゃプロジェクト」を応援しています。
おやこじてんしゃプロジェクトはオージーケー技研株式会社とPowerWomeプロジェクトの協同プロジェクトです。
ご興味のある方はぜひ参加してみてください!
こちらも要チェック!
何問正解できる?→基本的な交通ルール
こんにちは(^.^)
早いものでもう4月に入りましたね。
子どもたちは春休みで小学生の子たちが外でよく遊んでいる姿を
見かけるようになりました✩
車の交通量も増える時期かと思います。そんな時にママとお子さんに
役立ちそうなパンフレットを頂きましたのでご紹介させて頂きます(^^)/
保育園や幼稚園への送り迎え、近くへのお買物お出かけなどで自転車を使用される方もいらっしゃると思います。
近年自転車事故が増加しているとニュースで耳にします。
正しい乗り方・使い方をされていますでしょうか?
私自身↓のパンフレットを読んでみて理解していない部分がいくつか
ありました(^-^;
・お子さんと荷物どちらを先に乗せる?
・夫婦で自転車を共有するなら車輪は大きい方がいい?
・荷台が付いている自転車ならチャイルドシートを取り付けできる?
などYouTubeでも動画が公開されているようです。
ご興味のある方はチェックしてみて下さいね♪
マミーズでは様々なお役立ち情報や各教室のお知らせのチラシなど置いてありますのでお越しの際は是非ご覧下さいね☆彡
こんにちは♪
少しずつですが寒さが和らいできましたね(^.^)
個人的なことで申し訳ありませんが先日娘が5歳の誕生日を迎えました☆彡
毎年誕生日くらいはと頑張って飾り付けをしてお家スタジオを作ってお祝いをします(*ノωノ)
少しずつ集めた小物などを使って色味は統一してナチュラルな雰囲気になるよう飾り付けしました。
去年も頼んだバルーン。
ヘリウムガス入りで浮かせて届けてくれるので便利なんです☆
娘も大喜び(^_-)-☆
今年のケーキはInstagramで見て頼んでみたかった「yucake」さんのケーキにしました♪
全国配送されていて冷凍で来るので食べるときに解凍するというケーキです。冷凍って味はどうかなと思っていましたが味もいおいしくデザインも素敵
でした!!シンプルなケーキなので大人の方の誕生日のお祝いなどに利用しても良さそうです(^.^)
今年はコロナの影響でどこにも連れていってあげれなかったんですが家族みんなでお祝いができ元気に誕生日を迎えられて良かったなと思いました。
ちなみに娘の誕生日の次の日が私の誕生日なのですが娘の誕生日の準備やお祝いで力尽き誕生日を迎えます(;^ω^)
健康に過ごせることに感謝してまた1年過ごしたいです☆
こんにちは(^.^)
1月ももうすぐ終わりますね。あっという間です(;^ω^)
そしてもうすぐ節分です!!スーパーなどには早くから豆など並んでいますよね☆
今回は節分にぴったりな絵本をご紹介します♪♬
私も知らなかったんですが他の保育スタッフに教えてもらいました(^.^)
『おなかのなかにおにがいる』という絵本です。
自分と同じ性格の持ち主の鬼がおなかの中にいるから追い払おうというストーリーです。食いしん坊の鬼、泣き虫の鬼、へそまがりの鬼・・・。
私自身どんな鬼がいるかなと考えたらいっぱいいました(^-^;
お子さんと話をしながら読むと面白そうですよね♪
こんにちは!!
岐阜県でも非常事態宣言が発令されましたね(>_<)
子供達の学校はどうなるのか・・・仕方のない事ですがまたお休みなどになったら
毎日3食ご飯を作らなければならないとなるとお母さんは大変ですよね( ゚Д゚)
私自身料理はあまり得意ではないので簡単でおいしいレシピを日頃探しているのですが、みなさん@ryuji_foodlaboさんはご存知でしょうか?
テレビでも活躍されている料理家の方なのですが最近はこの方のInstagramのレシピを見て時間のある時に作り置きをしたりしています☆
最近作ってみた料理です(^.^)
レシピの中には簡単!!と書いてあってもそんなに簡単じゃないじゃんって思うものありませんか(笑)?
でもryujiさんのレシピは混ぜて和えるだけとかレンチンでOKなど本当に簡単なものが多く短い時間で何品か作れるので忙しい夕方に役立っています。
毎日大変ですが、たまには息抜きしながら頑張りましょうね!!
子供達のビックイベントの1つでもある七五三👧👦✨もうそんな時期?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが写真スタジオでは予約も始まり、snsでもちらほら前撮りしました~♪という投稿を見るようになりました🌼
娘は去年七五三でした☺️
ふだん誕生日などもお家を飾り付けして写真を撮るので写真スタジオにはほとんど行かないのですが七五三は一生に一度。プロにお願いしてちゃんと思い出に残したい✨✨どこのスタジオがいいかリサーチした結果、「メモリス」というスタジオにすることに📷️
メモリスは一宮や愛知の天白区、豊田、勝川、白壁にあります。残念ながら岐阜にはありません😂距離はありますがそれでもここにしたいと思ったのは他の方の写真を見てとても可愛かったのと実際行った方の満足度が高かったこと😉
各スタジオで雰囲気が違うのですが我が家は天白のスタジオにしました☺️
メモリスはとても人気があるようで予約が困難なことで有名みたいです💦予約したい日の1ヶ月前から予約が始まるのですがすぐに埋まってしまうようで・・・。私は運良く3回目の挑戦で予約することができました💪
実際行ってみると人気なのが納得できます!!着物も可愛くてオシャレなものがありますし、スタッフの方達がとにかく子供との接し方が上手なんです👏✨人見知りの娘もこちらが驚くほどノリノリで最後まで頑張ってくれました💕
普段着での撮影もあるので我が家は私服を持ち込んで撮影しました(もちろんスタジオで借りることもできます)天白のヘアメイクさんも上手な方で良かったですよ🎶
恥ずかしかったですが、家族写真も撮ってもらえるので記念に😅
イベントと言えば‼️‼️
マミーズでも6月から各講座や親子で参加できる教室が再開され徐々に人出が戻ってきています🙏コロナの影響で人気の教室は人数制限させて頂くこともございますので早めのご予約をオススメします
↑こちらから講座予約などできますのでご覧下さい☺️